第一回プロが教える山仕事講座 |
2002/11/23〜24 晴れ
炭焼きと山林作業
まず炭焼き小屋へ五月に焼いた炭が釜の中に入ったままなので、釜の出し入れ口の土を取り除き出来ている炭を取り出し袋詰していきます。なぜ五月に焼いた炭がまだ釜にはいているかというと、釜の中を空にすると釜が傷むので入れたままにしているそうです。8.5キロごとに袋に詰めていきます。 炭焼の経験は、1988年東京の御嶽山での東京ユースホステル協会が管理する「ユースの森」が最初です。この活動は1970年に植林された三haの人工林が手入れされず荒れていたのを我々有志が集まり管理をしてきました。ここで間伐作業、自然観察をしていました。これを発展させ、夏休みを利用して子ども達にも体験させようと'88ジュニア森林塾を行いました、この中でドラム缶による炭焼きを行いました、指導は「炭焼きの会」の杉浦銀治さんにお願いしましました。ドラム缶を横にして丸太を入れ炬口と煙突を取り付けた釜で炭を焼きました。 空になった釜の中に今度は新しいい炭材を釜の奥から立てて詰めていきます、ある程度並べたら立てたら天井との隙間に焚付けように小さな丸太を詰めます。最後に搬入口を石と赤土で固め塞ぎ、焚き付け口に火を熾し過熱します、一時間くらいすると煙突から白い煙が立上ります。 刃物の研ぎ方講座です。鉈を研ぎます、ついつい刃先を研ぎたくなりますが、ここは我慢して側面の微妙な湾曲を刃先から楔状に成るように整え均等に削り出すのが大変ですが最後に刃先を研ぎます。 西の空が茜色に綺麗に染まり、その下に八女の街の明かりが見えます。空は雲が無く星が瞬いて時折上空を飛行機の点滅が移動しているのが見えます。食事は焚き火で野菜お肉を焼いてお酒も入り夜遅くまで話が尽きませんでした、泊まりは炭焼小屋に寝袋を二重にして潜り込みました。 二日目は山林に入り間伐作業です三人でチームを作り作業を行います。あらかじめ間伐する木は印が付いているので他のチームと安全な距離を保ちながら杉林の中に散らばります。倒す方向を決め楔型に切込みを入れ1人が倒す方向に押しながら、もう1人がのこを入れ「倒れるぞー」と声をかけながら倒します。倒した木を適当な長さに切り綺麗に枝打ちをして運び出します。みんなで約七十本くらい切り出しました。 プロが教える山仕事講座とは ★詳細★ □連絡先 □主催 ※この活動は、平成14年度福岡県林業研究グループ連合会森林の共同整備事業の助成を受けて行われます。 ★もっと詳細★ ★里山ミニワーク:山村塾が主催するイベント ★黒木町林業振興会青年部 |
Copyright 2002 TETSUNARI GOTO All rights reserved
許可なく転載を禁じます
発行人:後藤 鉄成 |