ジュニア森の木の実あそび
2002.10.27 雨/晴れ
![]() 自己紹介の次に、ちよっとクイズを、マツボックリを水につけるとどうなるでしょう?外から戻ってきてからのお楽しみ。 一年生の子は力が無いのでなかなか削れません、でもがんばって削りました。くりぬいたどんぐりを上手に吹くと音が鳴ります。穴のあいたどんぐりの中には虫の幼虫が居ます、取り出してみると、大きさは五ミリ位、カブトムシの幼虫を小さくしたみたいです。これはゾウムシの幼虫、どんぐりがまだ出来たばかりの青い頃、お母さんゾウムシがどんぐりの中に卵を産み付けます。 センターで昼食後はどんぐり紙芝居の始まり始まり、平川さん、藤井さんがそれぞれどんぐりとねずみに扮し紙芝居が始まりました、子ども達も食入るように熱中しています、ロウテクな紙芝居でも子ども達は夢中になれることは嬉しいことです。拍手喝采、特にねずみの人形に人気集チュウ。
外で見たカエデの種を真似て、紙とクリップで模型を作り飛ばし合いをしました、単純な遊びだけど子ども達は色々工夫して作っていました。 最後に、オダモミダーツです、オナモミとは俗にいうひっつき虫のこと川原に良く生えています。タオルで的をつくり、オダモミを投げて点数を競争します、誰が上手に出来るかな。 みんな元気に森で遊びました、今度は自分で森に行き沢山遊んでね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |